大きなむし歯、神経の治療からセラミックスの被せ物まで

こんにちは。

神経まで進行した大きなむし歯治療を、神経を取る治療からセラミックスの被せ物までまとめてみます。

下の小臼歯に大きなむし歯があります。
根の先端では神経の炎症の結果、骨まで反応している様子がわかります。

自覚症状の弱いまま、長い期間が経ったと予測されます。
この状態では、年齢などを総合的に考えると、神経を取る必要があります。

患者さんには治療開始前に、今の状態、必要な治療、今後の変化などお話し、納得いただいた後で治療を始めました。

むし歯はレントゲンでは大きいですが、お口の中では、

見た目ではほとんどわかりませんね。

歯の間からのむし歯なので、入り口は見えません。
後ろから見ると、

広がった穴の入り口が見えました。

むし歯を取ると、

大きな穴が空きました。
しかも、歯ぐき側は歯ぐきの高さギリギリの低い位置まで歯を失いました。

このままで予定通り神経を取る治療を始めると、歯がなくなった側の歯ぐきからの出血や唾液と一緒に、細菌も神経の空間に入ってしまいます。

その結果、治りにくかったり、痛みが強く出たり、将来、別の病気に移行することもあります。

 

そのために、

神経が露出する前で削るのを一旦止めます。(むし歯を青色で染めています。)

そして、歯の外からの血液や唾液が、歯の中=神経の空間 に流れ込まないようにするために、失った歯を人工的に作ります。

ここからは材料の接着を確実にしたいので、乾燥状態を作るためにラバーダムをつけます。

次に、レジンによって、失った歯を作ります。

側面を作るための器具や材料を使って、歯を作ります。

これで、歯ぐきからの出血、唾液や細菌が歯の中の神経の空間に入りません。

この後、残してあった一番深いむし歯を削ったら、回復不可能にまで傷んだ神経を取り除きます。(根管治療)

超音波の器具で歯の内部を洗浄したり、清潔な空間にするための器具、薬剤を使って処置を進めます。

中が綺麗になったら、水酸化カルシウム製剤を入れて、蓋をしてその日は終了。

次の来院では、最終の洗浄消毒を行なったのち、最終段階の材料を詰めます(根管充填)。

そのあと、中の空洞をレジンで補強します。
このレジンの補強は、強度のためだけではなく、細菌の侵入を防ぐ意味もあります。

最終の被せ物のために、形を整えます。

このあと、仮歯をぴったりの精度で入れて約2週間使っていただきながら、歯ぐきに炎症がなくなるのを待って、型を取ります。

 

今回、最終的な歯の回復は、クラウンにしました。
将来、歯や根が割れるのを防ぐためです。

クラウンですが、歯ぐきの近くの歯は歯ぐきの健康のために残す形態にしました。

こうすることで、破折を防ぎつつ、歯ぐきの健康維持は損ねないようにできます。
ただ、歯の側面にセラミックとの境目ができるので、色の調和が難しくなるデメリットがあります。

セット後2ヶ月の写真↓

側面の色の境目は目立たないレベルにできました。
歯ぐきも綺麗に調和していて、合格点は取れたかなと思います。

 

一つ一つのステップを基本をしっかりおさえて、精密、確実に進めることで、生体の治癒力は最大限発揮され、安定した長期予後が得られます。
美しさも維持できます。

何事もそうだと思いますが、基本を確実におさえるのはとても大切で、でも実はそれは楽だったり、簡単なことではないのではないか、と思います。

基本をしっかり行おうとする中で、いろいろな疑問も出てきます。そして学ぶこともとても多いです。

そこがまた、面白さでもありますね。


皆さまが快適なお口で、楽しい毎日を過ごせますように
藤井歯科医院・副院長
藤井芳仁

名古屋市天白区植田
歯周病、インプラント、審美歯科、歯内療法、予防歯科、総合治療の
「大切な歯をできるだけ削らない、歯と神経を残す」歯医者|藤井歯科医院