名古屋市千種区の予防歯科・歯周病治療・インプラント・審美歯科・歯内治療・総合治療なら、できるだけ削らない治療であなたの大切な歯を残す歯医者|YF DENTAL OFFICE
健康で明るい毎日のために・・・

月別アーカイブ: 2015年10月

歯の中に細菌が住んでる!?気付かないうちに進行する根の病気。−後編−

こんにちは。 根の病気の原因は、歯の中に住んでいる細菌です。 前回は、被せ物を外したら歯が黒くなっていたところまでお話ししました。 今回はその続き、歯の中を綺麗にするステップのための準備です。

感染除去後

歯の中に細菌が住んでる!?気付かないうちに進行する根の病気。−前編−

こんにちは。 今回は、根の病気の中でも、毎日の診療の中でとてもよく遭遇するケースについてご紹介します。 根の病気の原因は、細菌感染です。 その細菌を取り除き、再発を防ぐために必要な処置のお話です。

左下奥歯根の病気

個別使用の削る道具

こんにちは。 毎日の治療で、なくてなならない歯を削るドリル。そのドリルの先端に付いている歯を削る部分のことを、専門用語で「バー」といいます。 今日はバーの扱いについてのお話です。患者さまの歯に直接触れる数少ない道具です。 …

ドリル先端

初診の流れ

こんにちは。 今日は、初診時の流れについて、お話させていただきます。   歯科医院を受診する場合、何か辛いことがあって受診なさることがほとんどだと思います。 では、その日すぐに歯を削ったりして、その問題に取り掛 …

歯ぬいぐるみ

大切な歯を救うために!根の治療(歯内療法)の重要ポイント[後編]

こんにちは。 今回は、根の治療の重要ポイント[後編]です。 今回の後半に少し難しい話が出てきますが、できれば頭に置いておいていただきたい、皆さんがよく遭遇するであろう内容です。ご興味がありましたら読んでみてください。 前 …

ラバーダム

大切な歯を救うために!根の治療(歯内療法)の重要ポイント[前編]

こんにちは。 今回から2回で、根の治療の大切な考え方と、治療の流れについてのお話です。 多くの方が経験している根の治療。 そして、再発率が高く、治療期間も長くなりがち。 治療途中で中断してしまうこともあるようです。 根の …

隔壁

早い治療はいい治療?

こんにちは。 今日は、歯科治療にかかる時間についてのお話です。 患者さまにとっては、治療時間は短いほうが絶対に楽ですよね。 でも、短いほど良いのかというと、そうでもなさそうですね。 適正な時間というものがあるのでしょうか …

stopwatch

「被せ物が長持ちする」ってどういうこと?

こんにちは。 患者さまから 「その被せ物は長持ちしますか?」 とご質問をいただくことがあります。 歯科治療における「長持ち」とは、特に、被せ物の長持ちとは、どういうことなのでしょうか? 私のこだわりでもある「長持ち」につ …

全体長持ち

痛くないのにむし歯?

こんにちは。 皆さんは虫歯のイメージってどんなものでしょうか? 黒くて、穴が空いていて、冷たいものや甘いものでしみる。 そんな感じでしょうか?   でも、実は、むし歯の中で1、2を争う頻度で遭遇するのは、 白く …

歯の間のむし歯

メインテナンスで、つるつるの気持ちいい歯に戻りましょう!

こんにちは。 いつもキレイですっきりしたお口でいられると、気持ちのいいものですよね。 みなさんは毎日の歯磨きで、キレイを保っていっらしゃることと思います。   でも、自分で完全にキレイにするのは難しいものです。 …

クリーニング前後拡大
1 2 »

YF DENTAL OFFICE
院長:藤井芳仁

健康で充実した人生を送るために必要なことを追求しています。

精密な歯科治療、病気にならない体作りのための栄養療法などを発信します。

PAGETOP