月別アーカイブ: 2015年10月
歯の中に細菌が住んでる!?気付かないうちに進行する根の病気。−後編−
2015年10月31日 むし歯患者様と医療の関係性歯内療法
こんにちは。 根の病気の原因は、歯の中に住んでいる細菌です。 前回は、被せ物を外したら歯が黒くなっていたところまでお話ししました。 今回はその続き、歯の中を綺麗にするステップのための準備です。
歯の中に細菌が住んでる!?気付かないうちに進行する根の病気。−前編−
こんにちは。 今回は、根の病気の中でも、毎日の診療の中でとてもよく遭遇するケースについてご紹介します。 根の病気の原因は、細菌感染です。 その細菌を取り除き、再発を防ぐために必要な処置のお話です。
初診の流れ
2015年10月26日 予防歯科患者様と医療の関係性
こんにちは。 今日は、初診時の流れについて、お話させていただきます。 歯科医院を受診する場合、何か辛いことがあって受診なさることがほとんどだと思います。 では、その日すぐに歯を削ったりして、その問題に取り掛 …
大切な歯を救うために!根の治療(歯内療法)の重要ポイント[後編]
こんにちは。 今回は、根の治療の重要ポイント[後編]です。 今回の後半に少し難しい話が出てきますが、できれば頭に置いておいていただきたい、皆さんがよく遭遇するであろう内容です。ご興味がありましたら読んでみてください。 前 …
大切な歯を救うために!根の治療(歯内療法)の重要ポイント[前編]
こんにちは。 今回から2回で、根の治療の大切な考え方と、治療の流れについてのお話です。 多くの方が経験している根の治療。 そして、再発率が高く、治療期間も長くなりがち。 治療途中で中断してしまうこともあるようです。 根の …
早い治療はいい治療?
2015年10月21日 患者様と医療の関係性
こんにちは。 今日は、歯科治療にかかる時間についてのお話です。 患者さまにとっては、治療時間は短いほうが絶対に楽ですよね。 でも、短いほど良いのかというと、そうでもなさそうですね。 適正な時間というものがあるのでしょうか …