月別アーカイブ: 2016年2月
予防歯科(メンテナンス編)
こんにちは。 いきなりですが、みなさん、歯医者行くの嫌いですよね? 基本的には、できれば行きたくないですよね。 理由は…痛い、怖い、辛い、何やってるかよくわからない、疲れる、長い、…などなど、みなさんそれぞれお持ちかと思 …
ホームページを全面リニューアルしました!
2016年2月26日 お知らせ
こんにちは。 この度、藤井歯科医院のホームページをリニューアルいたしました。 患者さまや地域の皆様にとって、よりわかりやすい情報発信を行えますように、デザインと内容を一新しました。 ご覧になった方に当院の特 …
歯がないまま放置したために、反対の歯が出てきてしまったとき。(歯冠長延長術・クラウンレングスニング)
こんにちは。 今回は、長年歯を失ったまま放置してしまったために、噛み合わせの歯が出てきてしまい、そのままでは歯を増やす治療ができない状態への治療のお話です。 ご紹介する治療は複数本ですが、1本でも起こることですので、歯が …
親知らずを残すデメリット(隣の歯への影響)
こんにちは。 前回は、親知らずを抜くメリットについてお話しました。 今日は親知らずを残しておくデメリットのうち、隣の歯に起こりやすい変化についてお話します。
親知らずを抜いたほうがいい理由
こんにちは。 今回は、親知らずを抜くことをおすすめする場合の、いくつかある理由のうちの一つについて、お話ししたいと思います。 「予防のための抜歯」についてのお話しです。
「噛み合わせの調整」について(後編)
2016年2月13日 歯周病患者様と医療の関係性かみ合わせ分子整合栄養医学
こんにちは。 今日は、前回からお話している「噛み合わせの調整」についての後編です。 では早速、前回のお話の続きをはじめます。
「噛み合わせの調整」について(前編)
こんにちは。 今回と次回の2回で、お口の安定のためにとても大事な、噛み合わせについてのお話です。 ある患者さまの経過を交えてのお話です。
CEセミナーOB会総会に参加しました。
2016年2月1日 セミナー
こんにちは。 昨日31日(日)は、私の所属するスタディグループの一つ、CEセミナーのOB会総会に参加しました。 CEセミナーとは、愛知県蟹江町で開業なさっている、月星光博先生が主宰する歯科のセミナーです。 月星先生は、 …