患者様と医療の関係性
奥歯のダイレクトボンディングと、治療前のカウンセリングのこと
2022年10月9日 むし歯患者様と医療の関係性ダイレクトボンディング審美治療
こんにちは。今日は下の奥歯のダイレクトボンディングのご紹介と、私が大切にしている治療前のカウンセリングについて書こうと思います。 今回の治療は、 過去のプラスチック治療と、銀歯の・形や色の改善・詰め物の下にむし歯があれば …
歯ぐきが膨らんで痛い奥歯。(患者さん自らの意思による「選択」の話も)
2018年2月11日 患者様と医療の関係性歯内療法
こんにちは。 この記事を読んでいただいている方の中には、過去に歯ぐきが膨らんで痛くなった経験のある方もいらっしゃるかもしれません。 今回は、「左下の奥歯が膨らんでいる。噛むと痛い。」と、受診なさった患者さんのお話です。 …
治療方針の選択
2016年7月26日 患者様と医療の関係性
こんにちは。 歯科医院を受診して何か処置を受けるとき、その方法の選択肢とそれぞれの特徴について、説明を受けていますか? さらに言うと、治療したほうがいいような問題がある歯が見つかったときに、治療法の選択の前に、その時点で …
審美修復:大きな虫歯をセラミックスで白く回復!
2016年5月22日 むし歯患者様と医療の関係性拡大診療審美治療
こんにちは。 今日はむし歯治療のお話です。 奥歯にできた大きなむし歯を、セラミックスを用いて治療しました。 さっそく、治療の順に見ていきましょう。
お口の安定に必要なこと(後編:力のコントロール②)
2016年5月7日 予防歯科歯周病むし歯患者様と医療の関係性かみ合わせ分子整合栄養医学
こんにちは。 前々回から「お口の長期間安定に必要なこと」として、 炎症のコントロール 力のコントロール についてお話しています。 前回は力のコントロールの前半のお話。歯ぎしりや噛みしめによる力は、有害な力として働き、長期 …
予防歯科(PMTC編)
2016年3月2日 予防歯科歯周病むし歯患者様と医療の関係性
こんにちは。 前回、お口の健康を守るためには、ご自身で行うセルフケアと、定期的に行うメンテナンスがとても重要なことをお話ししました。 今回は、メンテナンスで行うPMTCについてのお話をします。 PMTCとは Profes …
「噛み合わせの調整」について(後編)
2016年2月13日 歯周病患者様と医療の関係性かみ合わせ分子整合栄養医学
こんにちは。 今日は、前回からお話している「噛み合わせの調整」についての後編です。 では早速、前回のお話の続きをはじめます。
根っこだけになった歯を抜かずに残す治療(歯周外科)
2016年1月30日 歯周病むし歯患者様と医療の関係性セミナー歯内療法歯周外科
こんにちは。 今日は、治療を繰り返していくうちに、根っこだけになってしまった歯を、抜かずに残す治療のお話です。 何度も治療すると歯がどんどん小さくなり、長持ちさせる事が難しくなってしまいます。 そんな歯をできるだけ抜かず …
歯ぐきの奥までむし歯の進んだ歯に必要なこと(フェルール)
2016年1月17日 むし歯患者様と医療の関係性歯の破折
あけましておめでとうございます。 遅くなってしまいました。 2016年が始まって2週間、皆さんいかがお過ごしでしょうか。私は子供たちと長い時間を過ごすことができ、リラックスできたお正月でした。 お仕事をして …
できるだけ削らないで治す治療。(part 2: 最小限で削る方法)
2015年12月22日 むし歯患者様と医療の関係性かみ合わせ拡大診療
こんにちは。 前回、むし歯治療において、歯を削らない方がいい理由についてお話ししました。 今回は、実際に行った実際の治療法を見てみましょう。