歯内療法
神経を取った歯のその後(後編)
こんにちは。 前回と今回で、神経を取った歯に起こる変化についてお話ししています。 後編の今日は、歯の変色と細菌感染の話です。
神経を取った歯のその後(前編)
こんにちは。 むし歯が深くまで進んでいると、止むを得ず神経を取る必要があることがあります。 私たち歯医者の中では、できれば一番避けたい事態です。なぜなら、神経を取った歯は、将来、神経がある歯とは大きく違う経過を辿るためで …
深い虫歯を、神経を残して治す。(後編)
こんにちは。 前編では、深い虫歯に対する初診時のお話でした。 今回は、いよいよ来院2回目、治療のお話です。歯髄を残すために、MTAという材料を用いた処置をします。 では、続きを見ていきましょう。
深い虫歯を、神経を残して治す。(前編)
2015年11月25日 むし歯患者様と医療の関係性拡大診療口腔内写真歯内療法
こんにちは。 今回は、神経まで進んでしまった虫歯を、神経を取らずに治す方法のお話です。 以前でしたら諦めていた深い虫歯も、今はかなりの確率で残すことが可能になりました。
歯の中に細菌が住んでる!?気付かないうちに進行する根の病気。−後編−
2015年10月31日 むし歯患者様と医療の関係性歯内療法
こんにちは。 根の病気の原因は、歯の中に住んでいる細菌です。 前回は、被せ物を外したら歯が黒くなっていたところまでお話ししました。 今回はその続き、歯の中を綺麗にするステップのための準備です。
歯の中に細菌が住んでる!?気付かないうちに進行する根の病気。−前編−
こんにちは。 今回は、根の病気の中でも、毎日の診療の中でとてもよく遭遇するケースについてご紹介します。 根の病気の原因は、細菌感染です。 その細菌を取り除き、再発を防ぐために必要な処置のお話です。
大切な歯を救うために!根の治療(歯内療法)の重要ポイント[後編]
こんにちは。 今回は、根の治療の重要ポイント[後編]です。 今回の後半に少し難しい話が出てきますが、できれば頭に置いておいていただきたい、皆さんがよく遭遇するであろう内容です。ご興味がありましたら読んでみてください。 前 …
大切な歯を救うために!根の治療(歯内療法)の重要ポイント[前編]
こんにちは。 今回から2回で、根の治療の大切な考え方と、治療の流れについてのお話です。 多くの方が経験している根の治療。 そして、再発率が高く、治療期間も長くなりがち。 治療途中で中断してしまうこともあるようです。 根の …