月別アーカイブ: 2015年12月
神経まで及ぶ、深いむし歯の治療。
こんにちは。 今日は、とても嬉しい結果が得られたむし歯治療のお話です。 診断を見極め、ちゃんと治療すれば治ることを改めて感じた治療でした。
できるだけ削らないで治す治療。(part 2: 最小限で削る方法)
2015年12月22日 むし歯患者様と医療の関係性かみ合わせ拡大診療
こんにちは。 前回、むし歯治療において、歯を削らない方がいい理由についてお話ししました。 今回は、実際に行った実際の治療法を見てみましょう。
できるだけ削らないで治す治療。(part1: 削らない方がいい理由)
こんにちは。 今日は日常的によく遭遇するむし歯治療、その中でも、歯と歯の間のむし歯の治療についてです。 できるだけ削らない方法や、削らない方がいい理由などをお話ししようと思います。
神経を取ったのに、歯が痛い!
前回、神経を取った歯にその後起こる変化についてお話しました。 一度神経を取った歯に細菌感染が起こると、 「根尖性歯周炎」と言って、根っこの奥の歯ぐきが痛む病気になることがあります。 今日は根尖性歯周炎についてお話します。
神経を取った歯のその後(後編)
こんにちは。 前回と今回で、神経を取った歯に起こる変化についてお話ししています。 後編の今日は、歯の変色と細菌感染の話です。
神経を取った歯のその後(前編)
こんにちは。 むし歯が深くまで進んでいると、止むを得ず神経を取る必要があることがあります。 私たち歯医者の中では、できれば一番避けたい事態です。なぜなら、神経を取った歯は、将来、神経がある歯とは大きく違う経過を辿るためで …
「治る」ってどういうこと?
こんにちは。 前回は、神経まで達したむし歯をMTAという材料を用いて治す治療法についてお話しました。 今回はむし歯治療を例に、歯科治療の「治る」についてお話します。 このことを頭の片隅に置いていただくことで、歯科医院選び …