コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

YF DENTAL OFFICEのブログ

むし歯

  1. HOME
  2. むし歯
2015年12月20日 / 最終更新日時 : 2015年12月20日 fujiishika-fukuincho 歯周病

できるだけ削らないで治す治療。(part1: 削らない方がいい理由)

こんにちは。 今日は日常的によく遭遇するむし歯治療、その中でも、歯と歯の間のむし歯の治療についてです。 できるだけ削らない方法や、削らない方がいい理由などをお話ししようと思います。

toothache
2015年12月17日 / 最終更新日時 : 2015年12月17日 fujiishika-fukuincho 歯周病

神経を取ったのに、歯が痛い!

前回、神経を取った歯にその後起こる変化についてお話しました。 一度神経を取った歯に細菌感染が起こると、 「根尖性歯周炎」と言って、根っこの奥の歯ぐきが痛む病気になることがあります。 今日は根尖性歯周炎についてお話します。

感染根管デンタル
2015年12月12日 / 最終更新日時 : 2015年12月12日 fujiishika-fukuincho 予防歯科

神経を取った歯のその後(後編)

こんにちは。 前回と今回で、神経を取った歯に起こる変化についてお話ししています。 後編の今日は、歯の変色と細菌感染の話です。

神経取ると薄く
2015年12月9日 / 最終更新日時 : 2015年12月9日 fujiishika-fukuincho むし歯

神経を取った歯のその後(前編)

こんにちは。 むし歯が深くまで進んでいると、止むを得ず神経を取る必要があることがあります。 私たち歯医者の中では、できれば一番避けたい事態です。なぜなら、神経を取った歯は、将来、神経がある歯とは大きく違う経過を辿るためで […]

治療前
2015年12月2日 / 最終更新日時 : 2015年12月2日 fujiishika-fukuincho むし歯

「治る」ってどういうこと?

こんにちは。 前回は、神経まで達したむし歯をMTAという材料を用いて治す治療法についてお話しました。 今回はむし歯治療を例に、歯科治療の「治る」についてお話します。 このことを頭の片隅に置いていただくことで、歯科医院選び […]

露髄
2015年11月28日 / 最終更新日時 : 2015年11月28日 fujiishika-fukuincho むし歯

深い虫歯を、神経を残して治す。(後編)

こんにちは。 前編では、深い虫歯に対する初診時のお話でした。 今回は、いよいよ来院2回目、治療のお話です。歯髄を残すために、MTAという材料を用いた処置をします。 では、続きを見ていきましょう。

虫歯レントゲン解説付き
2015年11月25日 / 最終更新日時 : 2015年11月25日 fujiishika-fukuincho むし歯

深い虫歯を、神経を残して治す。(前編)

こんにちは。 今回は、神経まで進んでしまった虫歯を、神経を取らずに治す方法のお話です。 以前でしたら諦めていた深い虫歯も、今はかなりの確率で残すことが可能になりました。

傷んだ歯ぐき
2015年11月2日 / 最終更新日時 : 2024年2月28日 fujiishika-fukuincho 予防歯科

歯周ポケットの中の歯石

こんにちは。 今日は、歯周病、とくに歯周ポケット内の歯石のお話です。 「歯周病」や、「歯周ポケット」、「歯石」という言葉は聞いたことがあっても、それらがお口の中にあるのを見たことはありますか? 今日は写真でその様子を見て […]

感染除去後
2015年10月31日 / 最終更新日時 : 2015年10月31日 fujiishika-fukuincho むし歯

歯の中に細菌が住んでる!?気付かないうちに進行する根の病気。−後編−

こんにちは。 根の病気の原因は、歯の中に住んでいる細菌です。 前回は、被せ物を外したら歯が黒くなっていたところまでお話ししました。 今回はその続き、歯の中を綺麗にするステップのための準備です。

左下奥歯根の病気
2015年10月30日 / 最終更新日時 : 2015年10月30日 fujiishika-fukuincho むし歯

歯の中に細菌が住んでる!?気付かないうちに進行する根の病気。−前編−

こんにちは。 今回は、根の病気の中でも、毎日の診療の中でとてもよく遭遇するケースについてご紹介します。 根の病気の原因は、細菌感染です。 その細菌を取り除き、再発を防ぐために必要な処置のお話です。

投稿ナビゲーション

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 7
  • 固定ページ 8
  • 固定ページ 9
  • »

YF DENTAL OFFICE
院長:藤井芳仁
ーーーーーーーーーーーーーー
健康で充実した人生を送るために必要なことを追求しています。
ーーーーーーーーーーーーーー
精密な歯科治療、病気にならない体作りのための栄養療法などを発信します。

カテゴリー

  • 自己紹介 (5)
  • 予防歯科 (37)
  • 歯周病 (37)
  • むし歯 (88)
  • 患者様と医療の関係性 (19)
  • かみ合わせ (13)
  • 歯の破折 (7)
  • 拡大診療 (24)
  • 診療アイテム (11)
  • 歯ブラシ (7)
  • お知らせ (2)
  • 情報 (9)
  • セミナー (13)
  • セラミック治療 (5)
  • ダイレクトボンディング (23)
  • トライアスロン (1)
  • ホワイトニング (2)
  • 予防医学・アンチエイジング (10)
  • 分子整合栄養医学 (15)
  • 口腔内写真 (9)
  • 外科的歯内療法 (1)
  • 審美治療 (20)
  • 歯の移植 (6)
  • 歯内療法 (31)
  • 歯周外科 (3)
  • 顎関節症 (1)

最近の投稿

GW期間中の診療について

2025年4月29日

歯の間にできたむし歯のダイレクトボンディング治療

2024年4月14日

繰り返す再治療によって、神経が死んでしまった歯の治療(後編)

2024年3月31日

繰り返す再治療によって、神経が死んでしまった歯の治療(前編)

2024年3月17日

むし歯を一度治すと、再発を繰り返すのは仕方ないこと?

2024年2月12日

セラミックの被せ物をセットするときのポイント

2023年7月2日

セラミック治療で、削る歯と残す歯

2023年6月4日

歯の間のむし歯をダイレクトボンディングで治療

2023年5月13日

ダイレクトボンディングで最も大事なこと

2023年3月12日

噛み合わせを削らないダイレクトボンディング(Horizontal slot technique)

2023年1月22日

カテゴリー

  • 自己紹介
  • 予防歯科
  • 歯周病
  • むし歯
  • 患者様と医療の関係性
  • かみ合わせ
  • 歯の破折
  • 拡大診療
  • 診療アイテム
  • 歯ブラシ
  • お知らせ
  • 情報
  • セミナー
  • セラミック治療
  • ダイレクトボンディング
  • トライアスロン
  • ホワイトニング
  • 予防医学・アンチエイジング
  • 分子整合栄養医学
  • 口腔内写真
  • 外科的歯内療法
  • 審美治療
  • 歯の移植
  • 歯内療法
  • 歯周外科
  • 顎関節症

アーカイブ

  • 2025年4月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年3月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年6月
  • 2021年11月
  • 2021年9月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月

マイクロスコープを使った神経を残し歯を抜かない精密な治療・名古屋市の歯医者
ダイレクトボンディング/精密根管治療/審美歯科治療/セラミック治療/噛み合わせ治療
YF DENTAL OFFICE 名古屋市千種区高見2−2−43 TEL : 052-784-7777

Copyright © YF DENTAL OFFICEのブログ All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
PAGE TOP